私たちは2019年の8月末からお付き合いを始め、9月末にLINEからSlackに移行して連絡を取り合うようになりました。
Slackを始めて1年が経ったので、Slackの魅力と私たちのSlackの運用方法をご紹介します。

この記事はこんな人におすすめ
- LINEを少し不便に感じてるカップル
- Slackを使ってみたいカップル
- Slackをどう使えば良いか知りたいカップル
カップルでSlackを使うメリット4選
メリット①LINEのような誤爆を防げる
Slackでは初めにワークスペースを作成し、その中にチャンネルを作成して利用します。
ワークスペース(家の中)に入れるのは、私と彼のみです。
もちろんチャンネル(家の中の部屋)に入れるのはわたしと彼のみです。
なので、誤爆は発生しません!
会社などでSlackを利用している場合でも、ワークスペースごとにニックネームやアイコン、色を変えることができるので、ワークスペースを間違えてメッセージを送ってしまうことはないと言い切れます。
PC版とモバイル版の色を変えられる箇所は違います。
▲モバイル版のわたしたちのワークスペース
▲PC版のわたしたちのワークスペース
メリット②話題ごとにチャンネル(トークルーム)を作成できる
チャンネルとはトークルームのことです。
LINEの場合は、一人に対して基本的に一つのトークルームしか使うことができないため、話題がごちゃまぜになってしまいます。
後から『あの時のあれなんだっけ?』となった場合、話題がとびとびになっているので、さかのぼることが大変です。
Slackは話題ごとにチャンネルを作成できるため、話題が混ざる心配はありません!
メリット③無料でかわいいリアクションを追加できる
SlackではLINEのようなスタンプ機能はありませんが、コメント一つ一つにリアクションというものを付けることができます。
リアクションはもとから入っているもの加えて、自分たちで追加することもできます。

自分たちで画像をアップロードする必要はありますが、無料で好きな画像をリアクションとして追加することができます。

メリット④自分たち仕様にカスタマイズできる
Slackは少しのITの知識があれば様々なカスタマイズをすることができます。
Slackは、『なくても平気だけどあると少しだけ便利になる機能』を作ることができる素敵なツールだと思います。
Slackのデメリット3選
デメリット①電話が使いにくい
PC版では電話の通知が来るのですが、モバイル版では通知が来ません。
なので電話が来ていることに気づけませんでした。
デメリット②既読機能がない
SlackにはLINEのような既読機能がありません。
なので相手が読んだのか読んでないのかが分かりにくいです。
デメリット③保存されるメッセージに上限がある
Slackには無料版と有料版があり、無料版には制限があります。
無料版では1万までしかメッセージが保存されません。
1万以上メッセージのやり取りがある場合、過去のメッセージから消えていきます。
日常会話や業務連絡が主なカップル向けかもしれません。
カップルでのSlackの運用例
私たちはこんな感じでSlackを利用しています。

01_日常
日常会話を主にしています。
ここで同じような話題が増えてくると新しくチャンネルを作ろうか!となります。
02_ごはん
食べたいものや気になるレシピなどを自由に書いています。
最近は二人とも家にいることが多いので、会話で済ませてしまうことが多く、あまり使えていません。
03_デート
行きたいスポットや気になるイベントがあったときはここにURLを貼って行きたいアピールをします。
旅行の時は新しくチャンネルをつくることが多いです。

04_同棲
同棲準備中に使っていました。住みたい賃貸のURLをはったり、家具探しの相談をしたりしていました。

05_ブログ
ブログ執筆に関するやりとりをしています。
06_おもしろい話
気になったニュースやおもしろかった記事などを貼って共有しています。
このチャンネルは相手が興味があることを知れたり、お互いの考え方を深めたりできるのでおすすめです!

07_おかね
同棲前までKyashというプリペイドカードにそれぞれ2万円ずつ入金して生活費(食費や日用品)として使っていました。
カードは基本的にえびくんが管理していたため、わたしは利用履歴を知ることができませんでした。
なので、カードを利用するたびに利用履歴がSlackに飛ぶようにアプリを作って連携しました!
とても便利です。

08_かうもの
買うものリストとして使っています。
買った後にリアクションをすると勝手に消えるようにしました。

09_開発
開発関係で参考になった記事などを共有しています。
主にSlackやGoogleスプレッドシート家計簿関連のものが多いです。
10_きたく
会社を出た時にボタンを押すと、自宅の最寄り駅につく大体の時間をお知らせしてくれます。
えびくんが帰宅時間をお知らせしてくれずにけんかになったことが原因で誕生しました(笑)

11_アルバム
写真はAmazonPhotoで共有しているので、そのURLを張っています。
もっとうまい共有の仕方があると思うので考え中です。
12_そうじ
掃除をした日にリアクションをすると最後に掃除した日を記録しておけます。
毎週土曜日の午前中に最後に掃除をした日をお知らせしてくれます。
これによって1週間以上掃除していない箇所がないようにしています。
まとめ:【LINEは廃止】カップルでSlackを運用して1年が経過しました
いかがでしたでしょうか?
Slackはとても便利な連絡ツールです。
カップルだけでなく、夫婦や家族にもおすすめです。
是非、使ってみてください。
